以下の6つの部会で構成されています。
また自治会全体の統一活動として粗大ごみや資源ごみの回収活動や、組(班)長活動として清掃活動を行っています。
各活動内容を写真で紹介いたします。
1.自主防災部会
●防災訓練(年1回)
●防災機器の定期点検(毎月第二日曜日午前中)
●地区内 防犯パトロール(月2回、第二および第四日曜日19時)
2.女性部会
●順慶まつり 模擬店出店 (2019/9/8撮影)
●フラワーアレンジメント講習会(2019/5/19撮影)
●資源ゴミの回収
自治会役員やボランティアの皆さんと活動しています。収益は子ども会の活動費となっています。
●秋祭り 子ども神輿
●子ども部会 12月6日(日) 南部公民館 こども食堂、子ども会、ふれあいサロン会共同クリスマス会実施
●児童公園の草抜きボランティア作業(年2回)
4.ふれあいサロン会
●65歳以上参加、「ふれあいサロン」にて「いきいき百歳体操」や娯楽、ふれあいの機会を提供しています。
(以下の写真は2019年4月7日に自治会館お別れ会をせいじゅん たすけあい こども食堂と共催で実施した時
の写真です)
5, いきいき百歳体操 (盆梅展ふれあいサロン会の皆様と盆梅展見学) カラオケ教室の風景
子ども会、こども食堂、ふれあいサロン会 合同クリスマス会の風景
●地域内設置のプランターの維持管理(花の植え替え、土補充、施肥など)
7.ボランティア活動
●小学生登校時の見守り隊
●ボランティア民生活動
8. いきいき百歳体操 カラオケ教室
自治会内統一のボランティア活動として、環境整備、粗大ごみ、資源ごみの回収をおこなっています。
●資源ゴミの回収(毎月第三日曜日朝)
資源ゴミの収益は大和郡山市より自治会に支払われ、全額を子ども会の資金源となっています。
アルミ缶、新聞紙・段ボール・雑誌などの紙類、古着の回収に是非ともご協力をお願いいたします。
●粗大ごみの回収 撤去応援(年3回 4,8,12月)
組(班)長活動
●八幡神社の清掃活動
役員会
定例役員会は年に5回開催し、種々の活動や地域の課題につき議論し、決定した内容を実行しています。
役員会の議事録は、「関連情報」のページにて公開しています(平成30年度分以降)
令和3年度 通常総会にて感謝状(福井一夫様)授与式 B,C,Dブロック副会長挨拶
令和3年4月に 伊谷維男様 春の叙勲表彰 自治会より金一封贈呈式 7月18日